軟水ってなに?

ねえ、“軟水”ってよく聞くけど、どういう水なの?

簡単に言うと、水の中のカルシウムやマグネシウムが少ない水のことを“軟水”って呼ぶんだよ。

ふむふむ。それって身体に良いの?

うん。たとえば赤ちゃんのミルクや和食作りにはぴったりなんだ。
ミネラルが少ないから、素材の味を邪魔しないし、消化にもやさしいって言われてるよ。

なるほどね!じゃあ、逆に“硬水”っていうのもあるの?

そうそう。ヨーロッパなんかでは硬水が多くて、ミネラルが豊富なんだ。でも人によってはお腹がゆるくなったり、味が苦手だったりする人もいるんだよ。

へぇ~。ちなみに、軟水ってどんなときに便利?

たとえばね、お茶やご飯を炊くとき、お風呂や洗顔にもいいんだよ。石けんの泡立ちが良いし、肌にもやさしいから美容にも良いよ。

なんだか“万能な水”って感じだね!

そうなんだよ!特に日本の水道水はほとんどが“軟水”だから、私たちの生活にすごく合ってるんだ。


軟水とは?

「軟水(なんすい)」とは、水の中に含まれるミネラル成分(主にカルシウムとマグネシウム)が少ない水のことです。
このミネラル量を「硬度」と呼び、硬度が低いほど「軟水」、高いと「硬水」となります。

✅ 一般的に硬度が 0~100mg/L の水が「軟水」に分類されます。
✅ 日本の水道水のほとんどは「軟水」です。


軟水の特徴とメリット

特徴メリット
まろやかな口あたり飲みやすく、クセがない
ミネラルが少ない赤ちゃんやペットにも安心
石鹸との相性が良い泡立ちが良く、肌や髪にやさしい
素材の味を活かす和食・お茶・出汁に最適


硬水との違い

比較項目軟水硬水
硬度0~100mg/L120mg/L 以上
飲みやすさやさしくてすっきり独特の苦味があることも
体への負担少ない(胃腸に優しい)多い(人によっては下痢や便秘の原因)
向いている用途赤ちゃん・料理・美容ミネラル補給・便秘改善(体質による)


軟水はどんな人におすすめ?
  • 赤ちゃんのミルクに相性の良い水を使いたい方
  • 敏感肌・乾燥肌の方
  • 出汁やご飯にこだわりたい料理好きな方
  • ペットの健康に気を配っている方


まとめ

軟水とは、水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が少ない、非常にやさしい性質の水です。日本の水道水はそのほとんどが軟水であり、私たちの生活にとても馴染みのある存在といえます。

軟水は、口当たりがまろやかで飲みやすく、料理や赤ちゃんのミルクづくりにも適しています。また、美容や健康を意識する方にとっても、肌への刺激が少なく、シャンプーや洗顔の際に石けんの泡立ちが良くなるなど、日常生活の中でも数多くのメリットがあります。

一方で、海外などではミネラル分の多い「硬水」が多く使われている地域もあり、軟水と硬水はその性質や用途に応じて選ぶことが大切です。

最近では、RO浄水器などの高性能な浄水システムを使うことで、水道水の不純物を取り除くだけでなく、ミネラル分も適度に調整され、より理想的な軟水に近い水を家庭でも簡単に利用できるようになっています。

つまり、軟水はその安全性・飲みやすさ・使いやすさから、赤ちゃんやペットがいる家庭、高齢者の方、美容を意識する人にとっても、非常に安心で魅力的な水の選択肢なのです。


目次