
ねえ、ニュース見た?水道水を飲んだ人が食中毒になったって……!



これのことだよね?群馬県の神流町で、水道水からカンピロバクターっていう細菌が出て、14人が下痢や腹痛を起こしたんだ。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250430/k10014793361000.html (出典元:NHKニュース)



これこれ!水道水って基本的に安全なんじゃなかったの?



日本の水道水は世界トップレベルの安全性だけど、配水池に農業用水が逆流して、そこから菌が入り込んでしまったんだって。
関連記事
事件概要(2025年4月・群馬県神流町)
- 14人が水道水を飲んで下痢・腹痛などの症状を訴える
- 原因は配水池への農業用水の逆流
- 検出された菌:カンピロバクター
- 鶏肉などでも知られる食中毒菌
- 少量でも感染するため、水道水経由での感染も可能
- 潜伏期間:1~5日程度、下痢・腹痛・発熱などの症状が出る



そんなことってあるんだ……。見た目や味で気づけるの?



色やにおい、味に変化がある場合は要注意。ちょっとでも違和感があれば飲まないこと!でも実は殆どが無味無臭で分からないことが多いんだ。



じゃあ、どうしたら安心できるの?



まず煮沸すれば殆どの細菌は死ぬよ。それと、飲むときはペットボトルの水や、RO浄水器を使うとさらに安心だね。



RO浄水器って前教えてくれたやつだよね?
関連記事



うん。ROは殆どの物質をろ過してくれるすごい機能を持っているんだ。ウイルスや細菌は比較的サイズが大きいから、ROを使って処理された水は安心して飲むことができるよ。
- 水の色・におい・味に違和感があれば飲まない
- 念のための煮沸(1分以上)やRO浄水器の活用が推奨されている
- 特に免疫力が弱い人(子ども・高齢者・妊婦)は注意!



どのRO浄水器でも大丈夫なの?



実は同じRO浄水器でも性能が違うんだ。だからよく勉強して、本物の浄水器を選ぶことが重要なんだ。



うちには子どもやおばあちゃんもいるから、私が頑張って勉強しなくちゃ!



うん。安全と思っても、何が起こるか分からない世の中だから、しっかり勉強して備えておくことが重要なんだ。
水道水は普段は安全でも、「例外」はあります。
「違和感があれば飲まない」「備えあれば憂いなし」!
RO浄水器など、家庭でもできる対策を活用しましょう。