マイクロプラスチックってなに?

ねぇ、またまた怖いニュース見ちゃったんだけど…

マイクロプラスチック特集のことかな?

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/8NPVJ9VXV4/ (出典元:NHK)

そうこれ!最近“マイクロプラスチック”ってニュースでよく聞くけど……なんだかよく分からなくて。

世界的に騒がれているよね。マイクロプラスチックっていうのは、直径5mm以下のとても小さなプラスチック片のことだよ。見えにくいけど、実は海や川、そして空気中にまで存在してるんだ。

目次

定義と概要

マイクロプラスチック(Microplastics)とは、サイズが5mm以下の微細なプラスチック片を指します。さらに細かく分けると以下のように分類されます。

種類内容
一次マイクロプラスチック最初から小さい状態で製造されたもの(例:スクラブ、産業用ペレット)
二次マイクロプラスチックペットボトルやレジ袋などが劣化して小さくなった破片

※現在では、世界中の海洋、淡水、土壌、さらには空気や人体内からも検出されています。

https://www.asahi.com/sdgs/article/15272644 (出典元:朝日新聞)

えっ!そんな身近にあるの?それってどこから出てくるの?

実はね、僕たちの生活の中に発生源がたくさんあるの。たとえば、洗顔料や歯磨き粉に入ってるスクラブ、合成繊維の衣類を洗濯したときに出る繊維クズ、ペットボトルやレジ袋が劣化して砕けた破片など……全部マイクロプラスチックになっちゃうんだよ。

主な発生源

発生源内容
洗顔料・歯磨き粉スクラブ成分としてのマイクロビーズ(現在は使用制限されつつある)
洗濯時の繊維流出ポリエステル・ナイロンなど化学繊維から出るマイクロ繊維
プラスチック製品の劣化ペットボトル・容器包装・レジ袋などが砕けて発生
タイヤ摩耗路面との摩擦で微細なゴム片が発生し雨で流出
工場や農業由来の排水樹脂加工や農業ビニールの破片など

※日本の海岸でも1平方メートルあたり数千個が確認された調査もあります。

そんな!じゃあ私も知らないうちに出してるかも……

その通り。でも問題はそれだけじゃないんだ。マイクロプラスチックって、環境中の有害な物質をくっつけやすくて、飲み水が汚染されたり、マイクロプラスチックを魚が食べて……最終的に人間の体の中にまで入ってきてしまうリスクがあるんだ。

どんな影響があるの?

環境への影響

  • プランクトンや魚が誤食し、栄養障害・内臓損傷などを引き起こす
  • 食物連鎖の上位にいる大型魚や海鳥にも蓄積
  • サンゴや貝などへの直接的な障害も報告

人体への影響

  • 海産物や飲料水などを通じて人間の体内に入り込む
  • 一部の研究では腸内・血液中・胎盤からも検出された例あり
  • マイクロプラスチック自体に加え、付着している有害物質(ダイオキシン・PCBなど)の影響も心配される

まさか自分が飲んでる水や、食べてる魚の中にまで……。じゃあ、どうやったらマイクロプラスチックを出さないようにできるの?

今すぐできることもあるよ。たとえば、スクラブの入っていない歯磨き粉や洗顔料を選ぶ、衣類は天然繊維を選ぶ、マイボトルやマイバッグを使うなど、ちょっとした意識でぐっと減らせるんだ。

私たちができること

行動内容
❌ スクラブ入り製品を避ける成分表示で「ポリエチレン(PE)」などを確認
🧴 マイボトル・マイバッグの活用使い捨てプラスチックを減らす
👕 天然素材の服を選ぶ綿・麻・ウールなど自然に分解されやすい素材
🚯 ごみの分別と適切な処理リサイクル率を高める努力が環境保全につながる

なんだか難しそうに思ってたけど、できそうなこともあるね!
今日から少しずつ始めてみる。

それがとっても大事!
一人ひとりの選択が、きれいな水と自然を守る力になるからね。

世界の対策動向

  • EUでは一部のマイクロビーズ入り化粧品を禁止
  • 日本でも2022年からマイクロプラスチック削減法が施行
  • 国際的にも2030年に向けた「プラスチック汚染ゼロ宣言」が採択されるなど、対策が急がれています。

マイクロプラスチックを出さないように努力するのは分かったけど、もうマイクロプラスチックに汚染されているものは多いんだよね?

そうなんだ。特に一番気を付けないといけないのは僕たちが生きるのに欠かせない”水”なんだ。

水にもマイクロプラスチックが入ってるの?

海外ではペットボトル飲料や水道から大量に検出されている事例がいっぱいあるんだ。日本ではまだ完全に調査されている訳ではないけれど、プラスチック製品が溢れている日本だけが例外であると思うのは危険だよね。

健康被害とかは確認されているの?

マイクロプラスチックが明確に健康被害を及ぼしているというにはデータがまだ少ないんだ。

でも、うちには小さい子供もいるし、毎日飲むものだから不安だよ。

どの程度影響があるかは今後の研究を待たないといけないけど、身体に良いものでないのは間違いないから自衛していくしかないよね。

RO水とかはマイクロプラスチックを除去できるんだよね?

よく勉強してるね!そのとおり、ROはマイクロプラスチックを除去できることが報告されているんだ。

じゃあRO水を買えば安心だね!

ROだからといって全てが同じではないんだ。だからよく調べて、勉強することが大切なんだよ。それと、ちゃんとしたRO型の浄水器は高いんだ。

健康には変えられないから、色々我慢しなくちゃ…

水はもちろん大事だけど、他にもたくさんの選択をしなくちゃいけない。自分のライフスタイルにとって何を優先するべきなのかよく考えないといけないよね。

そうね、いっぱい勉強して何を優先するべきか考えてみる!

まとめ

マイクロプラスチックは、私たちの日々の生活とつながっている環境問題です。見えにくい存在だけど、確実に自然界へ、そして私たちの体内にも入り込んでいます。

でも、日用品の選び方やライフスタイルのちょっとした見直しで、確実に“未来を変える力”があります。今この瞬間からできる選択を意識して、きれいな水と命を守る行動を始めてみましょう。


目次