
ねぇ、最近行った料理屋さんが”うちはRO水使ってます!”って言ってたんだけど、料理に使ったら美味しくなるって本当?



本当だよ!RO水は“雑味ゼロ”の水だから、素材の味をそのまま引き出すのに向いているって言われているんだ。



へぇ〜おいしくなるのはお米だけじゃないんだ!。でもRO水を使っただけで全部の料理が美味しくなるの?
関連記事



塩素や雑味がなくなることで料理の質が上がるのはもちろんなんだけど、特に出汁(だし)やスープ、煮物にはピッタリなんだよ。昆布や鰹節の旨味成分(グルタミン酸やイノシン酸)は、RO水のような“やわらかい水”でゆっくり抽出されるから、クリアで深みのある味になるんだ。
RO水とは
RO水は「Reverse Osmosis(逆浸透膜)」という高性能フィルターで
不純物を0.0001ミクロンレベルで除去した、限りなく“純水”に近い水です。
除去対象 | 内容 |
---|---|
微生物 | ウイルス・細菌・バクテリア |
有機物 | 農薬・ホルモン・有害化学物質 |
無機物 | 鉛・水銀・ヒ素・ミネラル成分まで |
なぜRO水で料理が美味しくなると言われるのか?
◎ 理由①:雑味がない
→ 水道水に含まれるカルキ臭や塩素、金属臭が一切ないので、
素材そのものの風味を邪魔せずクリアな味に。
◎ 理由②:旨味成分がしっかり抽出される
→ グルタミン酸・イノシン酸などのうま味成分は軟水でよく出るため、
RO水は出汁やスープに最適。
◎ 理由③:味の再現性が高い
→ 地域差や季節で水質が変わることがなく、毎回同じ味を出しやすい。



すごい!料理も水でこんなに変わるんだ。だから料理屋さんが自信を持っておすすめしていたんだね!でも使っているところは少ないよね?



まず知名度が影響しているんだ。つまり”知る人ぞ知る”のお水だね。それに水の問題が騒がれだしたのは最近で、基本的に日本の水は安心安全なんだよ。



本当に味にこだわっている人や、健康に敏感な人ぐらいしかまだ知らないんだね~



でも、これからは間違いなく水というものが重要になってくるはずだよ。それに伴って色々な情報が飛び交うだろうから今のうちに勉強しておこうね!



料理がおいしくなるのは良いんだけど、毎日の献立を考えるのも大変だよ~。それも教えて~



それは自分で考えて~!
向いている料理とそうでない料理
向いている料理 | 特徴 |
---|---|
和風出汁(昆布・鰹節) | 雑味なくうま味成分を抽出できる |
スープ・味噌汁 | 澄んだ味わいで仕上がる |
米(炊飯) | 柔らかめで香り立ちが良い |
赤ちゃんの離乳食 | 安全で無味、素材本来の味 |
向いていない可能性がある料理 | 理由 |
---|---|
味の濃い煮物 | コクが出にくいことがある |
洋風のソース類 | ミネラルの少なさが味に影響する場合あり |
一流の料理人もRO水を活用している?
- アメリカや韓国ではレストランで浄水器(RO式)の導入が常識化。
- 京都の老舗料亭などでは、出汁の抽出に軟水が使われており、その条件に近いRO水を選ぶ調理人も増加中。
まとめ
素材の味を活かしたい料理にはRO水がベスト
使い方 | おすすめ度 |
---|---|
出汁・スープ | ★★★★★(雑味ゼロ+旨味抽出) |
お米 | ★★★★☆(ふっくら香り良く) |
肉料理 | ★★★☆☆(肉の臭みを取りたいとき) |
洋風ソース | ★★☆☆☆(コクを求めるなら微調整が必要) |